長らく更新しておりませんでした。。
気がつけば、春、夏を過ぎて秋への扉を開いた季節になっています。
さほど忙しくしていたわけではありませんでしたが、なんとなく毎日
せわしいような気持ちに追い立てられて過ごしていたら9月も半ばとなりました。
今朝は連日の猛烈残暑で疲れた身体にはほっとするような気温で
いよいよ季節が変わるのかなあと感じられます。
どうして、夏の終わりは他の季節と比べてより切なさがあるのかなあなんて
物思いにふけってみてふと気がついたのですが、夏から秋への変わり目は
他の季節よりも明白だったり明瞭なんだということかと。
けたたましく鳴いていた蝉の声も静かになり、生い茂っていたツタや木々も
落葉し、空はぐっと高くなる。明らかに季節が変わるんだと告げられた時に
無情な置いてけぼり感を感じずにはいられないから切ないんだろうと
土曜の朝から一人文学めいて過ごしているのも、ほっとする時間を持てて
いることだろうと“何か”に感謝します。
みなさまはこのコロナ騒動の半年間、自粛生活やその後の日々、
悶々とした日もあったと思いますが、元気でお過ごしでしょうか?
疲れた日もあるかと思います。
そして、夏が終わる今こそ、その疲れが心にも身体にも感じられることかと
思います。どうか自分を甘やかしてそれを許してダラダラする日も
たくさん設けてお過ごしください。
2020年09月12日
夏の終わり
posted by フリッカの友 at 09:33| Comment(0)
| 日記
2020年05月13日
開襟シャツ解禁!
初夏の風が心地よい5月13日です。
本日から夏の間元気になれそうなビビッドカラーのシャツを販売します。
ネットショップでお買い求めいただけますので、是非ご利用ください。
「おうち時間」が楽しくなるビビッドカラーシャツを着よう|BASE Mag.
本日から夏の間元気になれそうなビビッドカラーのシャツを販売します。
ネットショップでお買い求めいただけますので、是非ご利用ください。
「おうち時間」が楽しくなるビビッドカラーシャツを着よう|BASE Mag.
posted by フリッカの友 at 17:54| Comment(0)
| 日記
2020年03月31日
それでも季節はめぐる
思わぬ雪にもめげず、咲き誇る桜を愛でる
肌寒い曇り空の3月末日。
1ヶ月あまり続くこの暗雲の毎日を皆様はどうお過ごしでしょうか。
ささくれ立つ気持ちを少しでも穏やかにしてくれる”何か”を
生活に取り入れてお過ごしでしょうか。
私はこんな時、やっぱり自分の仕事に感謝しています。
長年身に付けた技術という腕に勇気をもらうし、「自信」が慌てることなく
やるべきことをやって過ごそうと腰を据えさせてくれます。
どんな小さなことでも自分の中にある揺るぎないものが
”ささくれ”をしっとりとなめらかに整えてくれます。
明日からは4月。
自然界はいつもの通り、地に足をつけて
一つ一つ季節を迎えて越えていきます。その絶対的な強さは
改めて人間の弱さを明白にさせられるけれど
偉大な自然に身を任せて自分のすべきことをしっかりとやって
日々を過ごしていければきっと、どんよりと曇った空も晴れるはず。

肌寒い曇り空の3月末日。
1ヶ月あまり続くこの暗雲の毎日を皆様はどうお過ごしでしょうか。
ささくれ立つ気持ちを少しでも穏やかにしてくれる”何か”を
生活に取り入れてお過ごしでしょうか。
私はこんな時、やっぱり自分の仕事に感謝しています。
長年身に付けた技術という腕に勇気をもらうし、「自信」が慌てることなく
やるべきことをやって過ごそうと腰を据えさせてくれます。
どんな小さなことでも自分の中にある揺るぎないものが
”ささくれ”をしっとりとなめらかに整えてくれます。
明日からは4月。
自然界はいつもの通り、地に足をつけて
一つ一つ季節を迎えて越えていきます。その絶対的な強さは
改めて人間の弱さを明白にさせられるけれど
偉大な自然に身を任せて自分のすべきことをしっかりとやって
日々を過ごしていければきっと、どんよりと曇った空も晴れるはず。

posted by フリッカの友 at 14:56| Comment(0)
| 日記
2020年03月24日
3月24日晴れ。少し肌寒い。
春の時間はいつもより少し速く進みます。
花々が芽吹いたかと思うとあっという間に散り始め
季節がどどっと進む。
お天気に恵まれた3連休、無事「1万円のシャツ。」オーダー会
が終わりました。外出を控える方々が多い現状ですが、
お天気がそうさせたのか、ありがたいことにお散歩の途中で立ち寄った方々
とたくさんお話ができてオーダーメイドシャツの魅力を知って頂けました。
ご近所トークをしたり洋服の日頃のプチ悩みをお聞きしたり。
ビスポークの醍醐味を味わえた3日間でした。素敵なご縁に感謝です。
仕立て部の活動がギュギュギュ〜っとゆっくりじっくりと
たくさんの方に浸透していくように次回は今よりもっと楽しいイベントを
繰り広げていけたらと思っております。
またお会いできるのを楽しみにしています!


花々が芽吹いたかと思うとあっという間に散り始め
季節がどどっと進む。
お天気に恵まれた3連休、無事「1万円のシャツ。」オーダー会
が終わりました。外出を控える方々が多い現状ですが、
お天気がそうさせたのか、ありがたいことにお散歩の途中で立ち寄った方々
とたくさんお話ができてオーダーメイドシャツの魅力を知って頂けました。
ご近所トークをしたり洋服の日頃のプチ悩みをお聞きしたり。
ビスポークの醍醐味を味わえた3日間でした。素敵なご縁に感謝です。
仕立て部の活動がギュギュギュ〜っとゆっくりじっくりと
たくさんの方に浸透していくように次回は今よりもっと楽しいイベントを
繰り広げていけたらと思っております。
またお会いできるのを楽しみにしています!

posted by フリッカの友 at 14:11| Comment(0)
| 日記
2020年02月18日
オーダー会追記情報
3月20日(金)、21日(土)22日(日)のAKOMEYA TOKYO in lakaguの
オーダー会限定のオーダーチケットのご利用方法とオプションで替えられる
ボタンについてをご案内します。
AKOMEYA TOKYO in lakaguでは今回のオーダー会の採寸予約ができる
便利なチケットがボックスに入って販売中です。
通常のチケットには弊社の住所が記載されていて、お客様がポスト投函をされると
弊社宛にチケットが届く仕組みですが、今回は直接お店に届くよう、
AKOMEYAの住所が書かれています。併せて、採寸オーダー会の日程も
記載されていますので、3日間の内からお好きな日程をお選びいただける
システムになっています。是非ご利用ください。
3月のオーダー会には行けそうにないけど、チケットボックスは買いたいな。と言うお客様には
もちろん通常の弊社宛+お好きな日にちが選べるバージョンのチケットもご用意していますので、
お気軽にスタッフまでお声がけくださいませ。
そして、「1万円のシャツ。」では通常、ほんの少しのエコ活動として
ペットボトル再生ボタンを使用しておりますが、今回のイベントに併せて
アンティークの貝ボタンをオプションでご利用いただけます。
こちらは1枚のシャツにつき、+¥2,000で承ります。
こちらは3日間の採寸オーダー会で直接ご用命ください。
AKOMEYA TOKYO in la kagu
〒162-0805 東京都新宿区矢来町67番地
http://akomeya.jp/store_info/store/sinlakagu/



posted by フリッカの友 at 13:29| Comment(0)
| 日記